いちママです。昨年ふるさと納税に初チャレンジしてみたので、その感想とふるさと納税の方法をお伝えします。

- ふるさと納税の仕組み
- おすすめのふるさと納税サイト
- 実際に届いた返礼品
- ワンストップ特例申請について
ふるさと納税とは
- 納税という名前がついているが、実際には寄附のこと。
- 寄附金額の一部が所得税と住民税から控除される。
- 自己負担は2000円必要。
- 所得によって寄附金額のうち全額控除される上限があるので注意。
全額控除の上限の計算
まずは自分が全額控除される上限を調べよう。
簡単にシミュレーションができるので簡単ですよ。
シミュレーションをする際は、毎年発行される源泉徴収票を用意してください。
あくまでも目安なので、その金額を超えない寄付金額の方がいいかもしれません。
さらに詳細な寄附金額が知りたい方は、税理士や市町村役場で聞いてください。
シミュレーターを基に、例えばこんな人だと・・・
年齢:32歳
家族構成:夫婦(妻パート)、子供2人(未就学児)
支払い金額:480万円
控除上限金額:約44,000円
簡単に言うと、自己負担2000円で約44,000円分の返礼品ゲットです。
この約44,000円はもともと税金で納めないといけない金額です。
ふるさと納税をしなければ、ただ税金を納めているだけだったお金です。
ふるさと納税をすることで、ただ納めているだけだった税金に、返礼品が届くんです。
お得感満載‼
ふるさと納税のおすすめサイト
この中から私は楽天ふるさと納税でやりました。
楽天ポイントも付与されるのでお得。
色んな魅力的な返礼品があって中々決められませんよねー‼
寄附のやり方とおすすめの返礼品
寄附のやり方もすごく簡単。
いつものお買い物のように商品を選ぶだけです。
この時、確定申告を行わない方や寄附先が5自治体以内の方などは、ワンストップ特例申請にチェックしておくと便利ですよ。
ワンストップ特例申請については後述します。
次は私が去年貰った返礼品

【ふるさと納税】田舎そば 52人前(200g×26束 業務用セット)
52人前のそばが届きます。
ボリューム満点なのでおすすめです。
そばの風味もあり、おいしいですよ。

【ふるさと納税】高級ブランド田村みかん 5kg※2021年11月下旬頃〜2022年1月下旬頃に順次発送予定
冬にみかんは付き物ですよね。
うちの家族は、みかんが好きなので、すぐになくなってしまいます。
ふるさと納税で頂けるのは、ありがたいです。

【ふるさと納税】【A-191】鉄板焼 ハンバーグ デミソース 20個
このハンバーグは、ふるさと納税で人気ですね。
20個入っているのでボリューミー。
そしておいしい。
たまに手抜き料理がしたいとき、もってこいですよ。

【ふるさと納税】10-68 オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)
このホタテは甘くておいしいですよ。
解凍して生で食べてもよし、定番のバターソテーにしてもよし。
来年もリピート確定です。
ワンストップ特例申請について

ふるさと納税をした後に、確定申告をしなくても寄付金控除が受けられる便利な制度です。
本来であれば、確定申告をしなければ、控除を受けられません。
しかし、このワンストップ特例申請をすれば、寄附先の自治体から送られてくる書類に必要事項を記入して返送するだけで、確定申告なしで控除を受けることができます。
確定申告には、寄附先から送られてくる、寄付金受領証明書が必要となりますのでしっかり保管しておいてください。
実際に私も確定申告が急遽必要となって、1枚寄付金受領証明書がなくて焦りましたが、自治体に連絡して再交付して頂きました。
まとめ
- 全額控除できる金額をシミュレーションしてみる。
- 返礼品を選ぶ
- 寄附先が5自治体以内ならワンストップ特例申請にチェック
- 寄附先の自治体から送られてくる書類に必要事項を書いて返送する。
たったこれだけで、2,000円払って、たくさんの返礼品がゲットできてしまいます。
お得だと思いませんか?
楽天カードを持っていれば、楽天ポイントも付きますし、実質自己負担2000円以下で返礼品が貰えてしまいます。
あなたも是非トライしてみてください。
