消防士の生活

1株から買える証券口座を開いて得られる3つのメリット

いちママ

どーも‼いちママです。

今日は私たちも利用しているネオモバのご紹介と実際に使ってみてメリットと感じたことを記事にします。

SBIネオモバイル証券、略してネオモバ

口座開設は無料です。

海外投資もいいけど、日本の企業も応援したい。

身近な日本の企業に投資したい。

そんな風に思い、調べた結果ネオモバに行きつきました。

いろんな証券会社があるけど、どの証券会社がいいか分からない。

そんな人に、1つの選択肢として、ネオモバを使うメリットをご紹介します。

※なお、記事内で表示されている株価については、掲載当時の価格です。現在の株価とは相違がありますのでご注意ください。

ネオモバを利用するメリット

メリット1

いちパパ

つみたてNISAも設定したし「ちょっと個別株に投資してみたい」「株主優待が気になる」「高配当株投資をしてみたい」そんな人におすすめなのが、1株から買うことができるネオモバです。

まず、1株から購入することができるので、リスクを管理しながら、一流企業に分散投資することができます。

KDDIのような優良企業で、配当金・優待もある企業に1株3,300円程から投資することができます。

優待を貰うには基本的に単元株(一般的には100株が多い)にする必要がありますが、コツコツ積立てて育てていくのも楽しいかもしれません。

1株から優待が受けられるところもあるので調べてみてください。

配当金については、単元株のように株数に応じて配当を貰うことができますよ。

コツコツ株を買って配当金を積み上げていけます。

1889年創業、日本を代表する企業で、皆さんご存じかと思います。

ファミコン、スーパーマリオ、今ではNintendo Switchがバカ売れしてますよね。

株価を見てみると、68,640円です。100株の単元株で買うとなると、68,640円✖100株=6,864,000円です。中々個人投資家は手が出ませんね。

しかし、ネオモバなら68,640円で購入できます。

みんな大好き、東京ディズニーランド・シー、東京ディズニーリゾートを運営する会社です。

みんなが、知っているような企業にも低額から投資ができます。

一株でも買うことができると、その企業を応援したくなりますよ。

その他にも、500円以下の株もあります。値段が高い株、低い株様々な株があります。

投資をする前にはしっかりと、企業のことを調べてから投資するようにしましょう。

メリット2

基本的に株を売買する場合は、売買ごとに手数料がかかります。

ネオモバでは下の表の値段になります。

まず、ネオモバでは月額制がとられています。

株初心者の場合、月間で売買する代金は50万円以下で収まると思います。そこで表に戻ると月額(税込み)220円かかることが分かります。

月額制なので売買がなくても月220円は払わなくてはなりません。

月額220円かかると言いましたが、実質は20円となるからくりがあります。

実は毎月Tポイントとして、200ポイントが付与されるため、実質月間売買代金が50万円以下なら、20円で利用することができます。

勿論、このポイントで株を買うことができるので、間接的に換金することが可能となります。

また、しばらく株を買わない場合、一時停止にしておけば、月額料金は払わなくても大丈夫です。

メリット3

低資金で投資できるので、投資の勉強としても利用することができます。

私も個別株に投資しようと思い、本を読んだり、YouTubeで勉強したりしていました。しかし、いざ株を買うとなると手が止まってしまいました。

なぜなら、株は単元(100株)で買うと高いからです。

株初心者には値段が高く、損をしたらどうしようと考えてしまって、クリックする手が止まってしまいます。

しかし、ネオモバなら先述したとおり、1株から買うことができるので、勉強したことを試しながら投資できます。

株式投資というのは、実際に売買することによる経験値が重要だと思います。

損をしたら、人間必死になって勉強するものです。利益が出れば、さらに出したいと、また勉強します。

とにかく、投資の世界に一歩を踏み出すことが重要です。

投資の勉強は生きていく上で、とても重要な知識だと私は考えています。早ければ早いほど、知識も経験値も増えていきます。

まとめ

ネオモバの魅力についてご紹介しましたが、参考になりましたか?

ちょっとネオモバのメリットを振り返ってみましょう。

  • 様々な企業に分散できる。
  • 手数料が安い。
  • リスクを抑えながらの小額投資ができる。
  • 投資の勉強に最適

とにかく、実際に投資の世界に触れてみること。知識だけでは資産は増えません。

一歩を踏み出すことができれば、あなたも立派な投資家です。

こんな偉そうなことを言っていますが、まだまだ私もひよっこ投資家です。

つみたてNISAの次に個別株にもチャレンジを始めました。

まだ資金はありませんが、一応資産を増やしています。一部利確もしています。

やはり、勉強しながら売買することが、効率的だと感じます。

いちママ

皆さんも一歩を踏み出して、投資の幅を広げていきましょう。

口座を開設して行動に移していきましょう。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村