消防士の生活

【初心者】資産運用ってなに?おすすめの資産運用の方法ってないの?

いちママ

どーもいちママです‼

最近、資産運用について最近よく耳にしますが、そもそも資産運用ってなに?って疑問や、初心者におすすめの資産運用についてお答えします。

資産運用と資産形成について

まず、様々な定義はありますが・・・

資産運用とは

自分の持っている資産を、管理・運用して資産を増やしていくこと。

では、資産形成と何か違いがあるのか?

資産形成とは

資産運用に回すお金を生み出すこと。

例えば、収入を増やすことや固定費の削減節約を行うことを言います。ここで生み出した、お金を資産運用に回していくことになります。

なので、資産形成をしっかりした上で、資産運用を行っていく必要があるということです。

株初心者におすすめの株式投資【実体験つみたてNISA】つみたてNISAをやりたいけど、どうやって積み立てていけばいいの?始め方は?おすすめの証券会社は?そんな疑問にお答えする記事です。運用実績も公開します。...

主な資産運用の方法

いちパパ

具体的な資産運用の方法を教えて?

いちママ

資産運用の方法はたくさんあるよ‼

それぞれメリット・デメリットもあるから慎重にね‼

資産運用の種類
  • 定期預金
  • 個人向け国債、社債
  • 投資信託
  • 株式投資
  • 個人型確定拠出年金(iDeCo)
  • 不動産投資
  • FX
  • 仮想通貨

資産運用といってもたくさんの運用方法がありますね。

それぞれ、メリット・デメリットがあり、資産運用初心者が安易に手を出すと、せっかく積み上げた資産を水の泡にしてしまうこともあるので、注意しましょう。

定期預金

出所:日本銀行

2020年の金利を見てみましょう。

普通預金0.001%、定期預金でも0.006%という数字になっています。

実例

100万円を1年間預けた場合、利息は60円です。

この利息60円にも税金(20.315%)がかかります。

結果:1年間で47円の利息が貰える。

この利息を見ると、全然リターンがありませんね。

今は超低金利の時代です。

お金を増やすという目的なら定期預金はメリットは少ないですね。

ただ定期預金にもメリットがあります。

定期預金のメリット
  • 途中解約したとしても、元本保証されていること
  • 銀行が倒産しても、1,000万円まで保護されること

定期預金は資産を大きく増やすことはできませんが、資産を守る上では強みがあります。

近い将来に使う予定のお金(車検、学費、税金)を確実に残しておくことができます。

このように、個人が銀行などにお金を貸す場合、微々たる利息(銀行:お金を貸してくれたお礼)です。

しかし、個人がお金を借りた場合、とんでもない利息を取られているのです。

投資信託

私も実際運用しており、初心者におススメの方法が、この投資信託です。

投資信託のメリット
  • 投資のプロが運用してくれる
  • 小額から始めることができる
  • 自動的に分散投資ができる(リスクを抑える)

これが、資産運用初心者にとって大きなメリットであると考えます。

なぜか?

まず小額から始めることができることによって、投資に回す資金が少ない人でも始めることができ、投資の世界に触れることができます。

次に分散投資については、比較的リスクのある株式やリスクの低い債券など商品を分けて投資することができます。

これにより、リスクを多少承知で資金を増やしたいと思っている方は株式の割合を増やす。

元本割れのリスクを減らしたという方は債券の割合を増やすなど、その人のリスク許容度に合わせた投資ができ、リスクを軽減することも可能です。

投資信託とは、詰め合わせ弁当だと思ってください。この弁当の中に卵焼き(株式)を入れたり、ウインナー(債券)を入れたり、から揚げ(ゴールド)を入れてこれを商品(弁当)としたのが投資信託というわけです。

いちパパ

自分が食べたい弁当を選べばいいだけってことやな‼

幕の内弁当が好きっていう方もいれば、ハンバーグ弁当が好きという方もいるように、投資信託も様々な商品があります。

この弁当を作っている人(投資のプロ)も皆が買ってくれる商品を一生懸命作っています。自分たちはこの商品を買って食べるだけ(ほったらかしでもある程度OK)というのが楽ちんです。

初心者にとって、プロが作った弁当(投資信託)の方が確実においしい(利益がでやすい)ですもんね。

中には、ぼったくりの投資信託(弁当)があるから注意が必要‼

まとめ

資産運用について、少し勉強することができましたか?

投資に興味があるけど、資金が少ない、損するんじゃない?こんな人におススメなのが投資信託です。

投資信託には元本割れのリスクはありますが、ただ定期預金でお金を寝かしておくだけでは、資産は増えないことが分かりましたね。

私もしっかりと、お金の勉強をして、愛する家族を守っていかねば・・・

最後まで読んでくださりありがとうございました。

SBIネオモバイル証券 SBIネオモバイル証券 口座開設
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村