消防士の生活

消防士におすすめの趣味‼渓流釣り編

前回の記事で消防士におすすめの趣味をご紹介しました。

もう悩まない‼消防士におすすめの趣味6選消防士は休みが多い職業です。非番や公休をだらだら過ごすのではなく趣味を持って有意義な時間を過ごすのも良いですよ。今趣味がない方に向けて、おすすめの趣味を紹介します。私の経験も含めてご紹介します。...

今回はその中でも、私の趣味でもある渓流釣りの始め方をご紹介します。

渓流釣りに興味がある方や、趣味を探している方に向けた記事になります。

渓流釣りとは

主に河川でする釣りです。

その中でも、私のスタイルは源流域で釣りをします。

簡単に言うと、山を登り、川の源流で釣りをするのです。

釣りまでの道のりは遠い場合もあり、釣り始めるまで1時間ほどかかります。

それまで、山を登りポイントを目指します。

なかなかハードですが、自然の中を切り開いていく感じが、冒険感があって楽しいですよ。

渓流釣りを始めるには

どの釣りにも道具が必要です。

ビジネスでもそうですが、何事も小さく始めてみることが大事です。

高い道具を揃える必要はありません。

竿

釣りをするなら竿は必須ですね。

まずは、餌釣りから始めるのがいいと思います。

どのような竿があるか見ていきましょう。

私は源流域で釣りをするので、これくらいの長さで十分です。

川幅によって、源流域では4~6mほどの長さを選びましょう。

源流域では、川幅が狭いので、長い竿では仕掛けが絡まって釣りになりません。

いちパパ

私も最初は枝に引っかかったりで最悪でした。

ウェーダー

渓流釣りでは山を歩き、川にも浸かる場合があります。

そのため、服が濡れないように、ウェーダーを着用して渓流釣りをします。

年中ウェーダーを着用して釣りをする人もいますが、私はシーズンインする春先のみウェーダーを着用します。

それ以外は、ウエットウェーディングスタイルで釣りをします。

ウエットウェーディングスタイル については、別記事で紹介します。

まずは、ウェーダーのご紹介です。

これが定番のスタイルです。

長靴まで一体型のタイプになっていますね。

歩く距離が短い場合は、このタイプでいいと思います。

長距離を歩くときは、足が痛くなってしまう場合があります。

このタイプは、靴を別途購入する必要があります。

この後紹介する、ウェーディングシューズを履くことになります。

靴が別になっているので、歩くのがすごく楽になりますよ。

ただし、お金はその分かかってしまいます・・・

ウェーディングシューズ

ウェーダーが長靴一体となっていない物は、ウェーディングシューズを履く必要があります。

キャラバンの渓流靴は定評があります。

しっかりと足首を守ってくれるので、ケガ予防にもなります。

釣りを行う場合は、少し高くてもしっかりとしたものを選びましょう。

リトルプレゼンツのシューズも定評があります。

仕掛け

私は仕掛けについては、自分で作成して使用しています。

初心者の時は市販のものを使っていいと思います。

竿の長さ・川幅に合わせて、仕掛けの長さは調整してください。

4mもあれば十分です。

私は、2mほどにして、提灯釣りという釣り方をしています。

まとめ

消防士におすすめの趣味、渓流釣り編でした。

今回の記事は最低限必要な道具をご紹介しましたが、これからどんどん記事をアップしていこうと思います。

乞うご期待。

消防士は体を動かすことが好きな方が多いので、渓流釣りは趣味にもってこいだと思います。

体力向上も兼ねて、楽しめる渓流釣りを始めてみてはどうでしょう?

では、次の記事でお会いしましょう。

釣りに興味がある方は14日間無料の釣りVODがおすすめです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村